しま★りん.blog @ayurina

そこはかとない日常を綴るブログです。主にはゲーム、ガジェットレビュー、ドライブ記録です。

XVハイブリッドにエアロスタビライジングフィンとアルミテープを追加した。

time 2017/10/02

XVハイブリッドの空力改善。今日のポイントは、「樹脂製アンダーカバーへのアルミテープ貼り付けは良さしかない」です。

sponsored link

きっかけはプリウスの動画

既に私のXVハイブリッドには多数エアロスタビライジングフィンやアルミテープを装備していますが、もうちょっと高速時の走行を安定させたいかなぁと思って、いろいろ事例を調べていました。

エアロスタビライジングフィンっぽい何かでXVハイブリッドの空力対策をしてみた

これ結構効きますよ。そして見つけた動画がコレです。

下の空力画像がヒントになります。

エアロスタビライジングフィンをフロントバンパーに付けて、確かにとても走行が安定したんです。でも、どうしてこの取り付け位置で安定するのか、って分からなかったんですが、この画像を見て分かりました。画像はプリウスですが、XVハイブリッドもフロントバンパーの造形はほぼ同じで、フォグランプのユニットの上部っていうのが、丁度空気の流れの強いところに当たってるんです。だからここなのね、と。

じゃぁ、もっと追加できるポイントあるよね、という事で、考察してみました。ポイントは、ヘッドランプのサイドと、フロントバンパーの下部。ここも効果がありそうなので、エアロスタビライジングフィンを追加してみたですよ。

エアロスタビライジングフィン追加

早速買ってきました。

今回は透明です。この透明エアロフィン、両面テープがとても薄いんですよね。空気入らないように貼るのがとても難しい。でもそこは過去に数多の経験を重ねておりますので、なんとか納得行く形になりましたよ。

こんな感じで、ヘッドランプサイド後方と、バンパー下部に追加してみました。これで高速もさらに安定した気がします(気がする、程度・・・)。

で、余ったもう1組をどうするか、ですが・・・ここでボディ下部にアプローチしてみることにしました。

トヨタの86の図解を見ると、アンダーパネル部にエアロスタビライジングフィンが付いているみたいなんですがね、XVハイブリッドのエンジンのアンダーカバーは意外に平らなところが無くて、仕方なくフロントバンパー下部に付けてみましたよ。

でもこれは流石に効果薄そうなので、撤去。

テールランプに追加しました。これで前後とも3対づつエアロスタビライジングフィンを装備した状態になりました。これはこれで効果それなり、っていうか前に付けていた分でも十分すぎる効果があったため、劇的な変化はありませんでしたが、やっぱり高速走行の安定性は増したと思います。

樹脂製アンダーカバーへのアルミテープ貼り付けは良さしかない

さて、じゃぁ、ちょっと考えた、ボディ下部の空力改善をどうするか、ですが、ここはもうアルミテープしかないですね。XVハイブリッドはハイブリッド車らしく、ボディ下部のかなりの部分がアンダーカバーで覆われています。当然ながら空力は良くなるんですが、樹脂製パーツですので、除電による効果も期待できるわけです。

とは言え、なんでもかんでも貼れば良いってわけではなく、空気の流れをイメージしつつ、効果的なポイントを探さないといけないと。

まずは前方、エンジンアンダーカバーです。これがなかなかに造形が複雑でポイントの見極めが難しいんですが、丁度真ん中あたりにちょっとしたストレーキの突起があります。前述のプリウスの画像のイメージの通り、こういった形状の場合、ストレーキ部の左右に空気が別れていくことが想定されるため、丁度アンダーカバーの真ん中の谷の部分にアルミテープを縦に貼り付けてみました。

この縦溝でおそらく正面からの空気の流れへの対策はできるのかなと想定。本当はストレーキの左右もアルミテープを施工したいところなんですが、この後部に丁度オイルを抜くための蓋が開いていて対策できなかったんですよね。これはまたあとでまた何か考えよう。

そしてサイド部。運転席・助手席の下部のカバーが付いているのですが、ここも縦溝が走っているので、アルミテープを貼り付けました。タイヤハウスから流れてくる空気などもあり、この部分は整流効果が高いと見ています。

とにかくアンダーカバーがかなり大きな樹脂パーツになっていますので、まだまだ対策できるポイントはありそう。

で、これ付けて走ってみた感想ですが、もう、凄いの一言です。とにかくコーナーで車体がピタッと安定して曲がれるようになりました。明らかにダウンフォースが増したというか、浮き上がり感が減ったというのが正しいでしょうか。ボディ下部の整流効果はかなりあったような感じです。

ベンチマーク的に、日光いろは坂を走ってみましたが、今までとはまるで違う感じで走れました。はっきり言います。『樹脂製アンダーカバーへのアルミテープ貼り付けは良さしかない』。これはホントですよ。

【追記】さらに追加しました。この車体下のカバーには、左右それぞれ3本の縦溝があって、上記2本は左右対称に入っているのですが、もう1本は左右非対称になっています。この3本目にもアルミテープを追加しました。さらに空走感アップして楽しく走れるようになりましたよ。

まだまだチューニングは続く

今回はエアロスタビライジングフィンの追加から始まってアンダーカバーへのアルミテープ追加で、素晴らしい効果を体感するに至りました。樹脂製アンダーカバーはやっぱり除電対策の効果が得られやすいようです。またいろいろ試してみたいですね。

ホント、XVハイブリッドは最低地上高が高くてメンテしやすくて良いですよ。

【追記】アンダーカバーへのアルミテープ追加後、日光ドライブへ行っていろは坂などで効果を確認できてはいたものの、普段走り慣れている箱根ではどうかなぁと思っていたのですが、その後箱根を走る機会があり、改めて効果を確認しました。このアンダーカバーのアルミテープ施工ポイントは本当に当たりだったかと思っています。

sponsored link

down

コメントする




このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください



sponsored link

アーカイブ