ワイヤレス充電器を買ってみました。フルスペックで高速充電するには、PixelやiPhoneなど機種によって各々制限があるようで、なかなか1台で全部快適に使えるようなものは無さそうです。でも実際使ってみたら、そんなのどーでも良くなるくらい、ワイヤレス充電だけで超快適で感動しました。
ワイヤレス充電器を買ってみよう
前回のUSB-C Lightningケーブルに続いて、今まで持っていそうで持っていなかったものシリーズです。そう、ワイヤレス充電器。ワタシ複数スマホ持っていますが、大多数が既にワイヤレス充電(Qi)対応になっています。ただ、別に充電環境で困ってもいないので、わざわざワイヤレス充電器を買う必要性は無かったんです。
ところが最近、充電端子の接触不良が散発するようになってきました。ケーブルとの相性なのか、特定の向きでケーブル刺さないと充電できなかったり、接触不良が起きてて密かに充電できてなかったり、ってことがチラチラと出てきたわけです。
根本的には充電端子とかケーブルの問題なのですが、確かに何度もケーブルを抜き差しすれば接触不良や端子の劣化(剥げなど)が出てくることは有り得ます。物理接続なのでこれは避けられません。
というわけで、ワイヤレス充電です。とりあえず、なんか一つ試してみようかな、ということで買ってみましたよ。
Anker PowerWave 10 Pad
困った時はAnkerです。Anker PowerWave 10 Padを買ってみました。

ちょっと凝った箱になってます。

ベトナム製造です。

中身は本体とUSB MicroUSBケーブル、そして取説が付いています。日本語ページもありますが、まあ大したことは書いてありません。
ポイントはクイックシートのほうに書いてある3点です。
まず1点目が、「Choosing the Right Adapter」。つまり、Quick Charge 2.0または3.0に対応したアダプターを使ってほしいとのこと。スマートフォンに標準添付されている充電器では出力不足ですよ、と書いています。
ちなみにウチではちょっと古いですがPowerIQ搭載の40W5ポートのAnker製USB充電器を使っています。一応、出力は足りてるみたいです。
2点目が「Centering Your Device」。ちゃんと真ん中に置けよ、ってことですね。当然ながら誘電コイルによる充電なので位置が合っていないと充電できませんよ、と。
3点目が「Charing with Cases」。概ね5mm以下なら大丈夫そう。相当ゴツいケースじゃなければ大丈夫だと思います。当然、カードやバッテリーなどが入るケースだと使えませんよ、と。
アダプターの条件はちょっと気にしたほうが良いかな、というところですが、実際使ってみた感触としても、他の条件は特に困るようなものではないと思います。
実際使ってみたら快適だった
早速、iPhoneとPixel3を充電してみましたよ。

まず、サイズ感ですが、iPhone Xs Maxとの比較でこれくらいです。第一印象としては、結構小さいな、と感じました。表面も背面も滑らないよう樹脂素材になっているので、スマホが滑って落ちるようなことも無いと思います。まあ、ケースなどにも寄るかもしれませんが。

早速充電してみましたが、当然、普通に充電できました。確かに、高速充電されているかどうかというと微妙ですが、普通に充電されていて、特段「遅い」っていう感じは無いレベルです。十分実用的に感じました。もちろん、ケーブルで充電したほうが速いのは間違いないです。
発熱も気になるほどではないし、音もしてないと思います。ケースはSpigenのネオ・ハイブリッドっていう多少いかついものを使っていますが、この程度であれば充電に支障はありません。
充電器に置く位置ですが、印象としては、そこまでシビアではないかな、というところ。確かにしっかりセンターである必要はありますが、ちゃんと置いて充電が始まると画面表示されたりLEDが点いたりしますので、置く位置が分かりづらいっていうことは無いです。

Pixel3も問題なく充電できました。ただ、Pixel3の高速充電は「PixelStand」じゃないとできません。このPowerWave 10 Padだと通常速度の充電になります。それでも普通に充電するには十分実用的かなと感じています。
まあこの辺は、充電速度をどこまで求めるか?ってところがあるので、考え方で評価は分かれるところかと思いますが、手軽に充電パッドに置いておいて、十分実用的なレベルで充電できるっていう総合的な使い勝手としては、全然アリだな、というのが私の評価です。
ワイヤレス充電器は使わないと損
以上、ワイヤレス充電器を使ってみたら、思ったより実用的で満足度高かった話でした。多分、どの機種についても、本気で高速充電ができる環境では無いと思うんですが、思った以上に手軽に実用的なレベルの充電環境になっていて、正直驚いたというのが実感です。
個人的には、これ使わないのは損だな、ってレベルです。まあ充電速度に拘る人には、ちょっと難しいかなと思いますが、そんなときは有線で充電すれば良いわけで。ただ、高出力なアダプターが必要な点だけは、ご注意ください。
コメント