ドライブ

XVハイブリッド

XVハイブリッドにSEV RUNS S装着。久々のSEV追加で車が軽くなった感覚を味わう

SEV RUNS S買っちゃった。久々の「新SEV」なんですが、やっぱりSEVは良いね、って思いました。またオカルトチューンに目覚めそう。
XVハイブリッド

XVハイブリッドで春の雪道ドライブ&SEVセンターオン位置調整

2017/3/26は春なのに山間部は結構な降雪だったようで、嬉しくなって雪道ドライブに行ってみました。いや、あまり意味は無いです。ところでSEVセンターオンの位置調整しましたよ。
スキー

エコーバレースキー場の旅。3月も終わりなのにコンディションが良すぎだわ。

2017年3月最終土曜日の2017/3/25。エコーバレースキー場行きました。これまたコンディション良すぎて凄い楽しかったです。今年はいつまで滑れるんだ・・・。
DIY

XVハイブリッド、フォグランプをLEDバルブに交換。意外に難易度は高いかも。

フォグランプは基本、黄色いのが好きなので、XVハイブリッドのフォグランプを黄色いLEDバルブに交換しました。これ、交換難易度は低いって事になっていますが、実際やってみたら意外に大変でしたよ。
DIY

XVハイブリッドに「インパネサイドボルトキャップ」を付けてみた

自己満足。ってゆっか、これディーラーで「オマケ」で付けてくれても良いような気が・・・インパネサイドボルトキャップXVハイブリッド乗ってると、これ、気になります。なぜボルトむき出し。とりあえず錆びると嫌だなぁと思い、防錆剤など塗っていたのです...
ドライブ

中部横断道六郷ICに行ってみた

新しく開通した道路を走ってみるシリーズ。今回は3/19に開通した中部横断道の穂積〜六郷区間を走ってみました。中部横断道がちょっと延びた中部横断道とは、最終的には中央道と東名道を結ぶ、富士川沿いに建設されている道路です。ちょっとずつ延びていま...
ドライブ

首都高K7横浜北線を走ってみた

新しく開通した道路を走ってみるシリーズ。今回はK7横浜北線を走ってみました。横浜北線とは横浜北線とは、東名から第三京浜、首都高横浜線を結ぶ道路です。きたせん最終的には東名横浜青葉JCTができて、ここまで繋がる模様ですが、今回開通したのは、第...
XVハイブリッド

スタッドレス、タイヤローテーションとBALMINUM T10と

世間尋常一般には春の三連休で、夏タイヤ交換真っ盛り。そんな中、まだまだスキー滑る私はタイヤローテーションです。
ドライブ

圏央道を端から端まで走ってみた

2/26に圏央道の境古河〜つくば中央区間が開通し、これで圏央道で東名、中央道、関越道、東北道に常磐道まで繋がりました。早速、この新しい区間を走りに行ってみたのですが、ただココを走るだけではつまらないので、圏央道を端から端まで走ってみました。
スキー

オグナほたかスキー場の旅。最高のコンディションと、天国と地獄。

だから僕は関越道が嫌い。意外にも久々にオグナほたかスキー場に行きました。今日はホント、天国と地獄を味わった一日だった。
ドライブ

楽ナビAVIC-RZ99レビュー。楽ナビだって良いじゃない。

XVハイブリッドにはディーラーナビで楽ナビを付けています。前車RB2ではサイバーナビを使っていたので、事実上グレードダウンなんですが、流石に新しい楽ナビは良い感じです。XVハイブリッドはディーラーナビで楽ナビを選択これまでナビは基本後付して...
XVハイブリッド

XVハイブリッドには灰皿がない。倒れないダストボックスは本当に倒れないのか。

カー用品店でよく見かける「倒れないダストボックス」ってのを使っています。そんなこと言ったって倒れるときは倒れるでしょーと思ってたんですがね。意外にも、倒れないです。はい。
スポンサーリンク