ドライブ

DIY

XVハイブリッドにデイライトにもなるLEDライナーを取り付けた話

XVハイブリッドにLEDライナー取り付けました。純正品は高いので、社外品です。綺麗な仕上がりで満足なんですが・・・これDIYで取り付けるのは酷です。
ドライブ

LEI03+レビュー。次に開放されたバッジは・・・300回。

日々レイとドライブしていますが、再びバッジ開放されました。なんだろう、と思ったら、300回でした。うーん。
霧島レイ

LEI03+レビュー。通算100日バッジ獲得。要するに100回らしい。

LEI03+、やっと、また、バッジ開放されました。通算100日です。
ドライブ

開通したばかりの圏央道高谷JCT〜三郷を走ってみた。ついでに房総ドライブも。

2018年6月2日。ついに圏央道の千葉区間が開通しました。新しい道が開通したらとにかく走ってみるのがモットーの私、房総方面と絡めて早速ドライブしてきました。
DIY

すき間テープで簡易エアロスタビライジングフィンを作る

厚手のすき間テープを使うと簡易的にエアロスタビライジングフィンっぽいものが出来ます。設置箇所や効果の事前検証、ボディ下など見えない部分であればそのまま使えたりして便利です。
ドライブ

GWドライブ2018。最終日オフピークを狙って房総へ。枇杷倶楽部でソフトクリームを食べる旅。

2018年GW最終日、枇杷倶楽部にソフトクリームを食べに行ってきました。最終日の午後のオフピークを狙ってドライブです。
ドライブ

LEI03+レビュー。久々にバッジ開放された。要するに何かを100回すればいい?

衣装コンプしたけどなかなかバッジが開放されないレイたんですが、久々にひとつバッジが開放されました。どうやら100回何かをすれば良いのかなと思っております。
ドライブ

GWドライブ2018。高ボッチ高原にボッチで出かけてみた話。

GWです。どこもかしこも混んでいるのですが、間隙を着いて以前から行ってみたかった「高ボッチ高原」に行ってみました。なかなか趣深いロケーションで良かったです。
ドライブ

楽ナビとYahooカーナビを比較してみた。気分で使い分けるのがオススメかな。

さて、ちょっと気になって、このGW連休中、楽ナビとYahooカーナビを比較して使ってみています。結論から言うと一長一短、気分で使い分けるのがベストかなと思っています。
ドライブ

GW恒例日光ドライブ2018。今年は若干弾丸ツアー気味だった。

さて、GWと言えば毎年恒例日光ドライブですよ。今年もいろは坂を走りに行って来ました。若干、例年より弾丸ツアー気味になってしまったのはなんでだろう・・・。
ドライブ

GWドライブ2018年版。ソフトクリームを食べに伊豆へ行く旅。

2018年GWドライブ企画。第一弾はなぜか突然、ソフトクリームを食べに出かけたら西伊豆ドライブになっていた話です。
DIY

XVハイブリッドにSEVヘッドバランサーF装着。パワーアップ感がいい感じ。

SEV新作「ヘッドバランサーF」をXVハイブリッドに装着してみました。流石最新作、グッとパワーアップした感じが良いです。山道走りたくなります。
スポンサーリンク