コンピューター

iPhone

AnkerのUSB-C Lightningケーブルを買ってみたら、なんでこれ持ってなかったんだろうと若干後悔した話

USB-C Lightningケーブルって、意外にみんな、持ってそうで持ってないような気がします。今回、気になって買ってみたのですが、なんでこれ今まで持ってなかったんだろう、って若干後悔するレベルで快適でした。ただ、逆に絶対的な必要性も無い...
iPhone

【Catalina版】iTunesでアートワークが見つからない場合でもアートワークを設定する方法について

おそらく褒められたやり方では無いと思いますが、更新します。iTunesでアートワークを検索してもうまくアートワークが当たらないことがあります。それでもなんとかアートワークを設定したい人向けの手順です。もう一度言いますが、褒められたやり方では...
Mac

MacBook Proが修理から帰ってきたので早速トラックパッドフィルムを貼り付けた話

MacBook Pro TouchBar 2016がほぼ新品になって進化して帰ってきたので、さっそくトラックパッドフィルムを貼り付けました。もちろんパワーサポートですよ。これが無いと始まりません。
Mac

MacBook Pro TouchBar 2016を修理に出したら凄い進化して帰ってきた

MacBook Pro TouchBar 2016のディスプレイが映らなくなってAppleに修理に出したのですが、思った以上に進化して帰ってきやがりました。大満足です。対象のMacBook Pro使いの方は是非リペアエクステンションプログラ...
Mac

Genius Bar初体験の感想。Mac Book Pro Retina 2016 TouchBarが壊れた話。

という訳で、Genius Bar行ってAppleのサポート受けてきました。結論から言うと、これは良いものです。なんか安く治りそうだし、ラッキーです。
Mac

なかなか予約が取れない?Genius Bar予約のコツ。Mac Book Pro Retina 2016 TouchBarが壊れた話。

Mac Book Pro Retina 2016 TouchBarが壊れました。結局Genius Barを予約したのですが、その顛末をまとめておきます。
Mac

TouchBarの無い古いMac Book Proに戻って気づいた新しいMBPの長所と短所

メインで使っていたMac Book Pro Retina 2016 Touch Barモデルが壊れました。仕方がないので、前に使っていたMac Book Pro Retina 2012ってモデルを復元して使っているのですが、色々と改めて気づ...
コンピューター

ひらくPCバッグminiはサイズ感も使い勝手も良い感じ!

「ひらくPCバッグEvernote Edition」から「ひらくPCバッグmini」に乗り換えました。サイズ感も使い勝手もminiのほうが良い感じです。ひらくPCバッグの弱点2年くらい、ひらくPCバッグ Evernote Edition使っ...
Mac

MacBook Pro Late 2016にパワーサポート製トラックパッドフィルムを装着。やっぱりこれ最高よ。

ついに出た。やっと出た。待望のパワーサポート製トラックパッドフィルム、MacBook Pro Late 2016用が発売になりました。速攻交換。これやっぱ最高ですよ。
Mac

Mac Book Pro(2015)のケースをAgrado製ケースに変更した

Mac Book Proのケースを変更しました。元々NEXARYがお気に入りだったのですが、長期間使用したところ”崩壊”を始めたため、別メーカーのケースに変更です。
Mac

MacBook ProのトラックパッドフィルムをMaxKu製フィルムに変更。これオススメ。

MacBook Pro Late 2016のトラックパッドフィルムをミヤビックスのフィルムからMaxKuのフィルムに張り替えました。Amazonではミヤビックスのフィルムがベストセラー(2016/4時点)ですが、個人的な使用感はMaxKuの...
コンピューター

さようならY!mobile。モバイルルーターを305ZTからHuawei E5383に更新した

モバイルルーター更新しました。これまで使っていたY!mobile 305ZTを解約して、Huawei E5383を用いてDMMモバイルの通信容量をシェアすることにしました。
スポンサーリンク