スキーブーツに「BOOSTERストラップ」を取り付けてみた。おそらくスキーがチョット上手くなるパーツだった。

スキー
スポンサーリンク

以前から気になっていたアイテム、BOOSTERストラップをスキーブーツに取り付けてみました。実際使ってみた感想として、脛周りの感覚が改善してスキーが上達したような気がします(笑)。真面目に効果は案外とあるのかもしれないと思っています。

BOOSTERストラップを取り付けてみた

前から気になっていたBOOSTERストラップを取り付けてみました。

これは何かといいますと、スキーブーツのスネの部分のベルトを交換して取り付ける、伸縮性のあるベルトです。通常、スキーブーツに付いているこのベルトには伸縮性がありません。そもそも、このベルトに伸縮性をもたせる事自体がこのBOOSTERのパテントになっているそうで、つまりこのBOOSTERストラップは特許技術に基づいた製品ということです。

効果としては、ストラップが伸縮性を持つことで、ブーツのレスポンスが良くなるとか、脛周りの圧迫感が和らぐとか、いろいろあるらしいです。レーサーの方や上手い方が使っているのを見て、以前から気になっていたので、今回、昨シーズンに新調したRANGEのブーツに取り付けてみることにしました。

購入したのは結局標準的なブラックモデルです。限定色のものもあるので、そちらでも良かったのですが、なんかデザインのバランス悪かったら怖いなぁと思ったのと、あと在庫の具合を見て、結局これにしています。強度は上から2番目の「EXPERT/RACER」です。多分多くの方が選びやすいモデルかなと思います。

作りは結構しっかりしていて信頼感があります。ゴムのベルト部分はかなり硬くて、この状態で手で引っ張っても伸縮性を感じることはできません。ベルト部は樹脂製のもので、固定用のビス穴などはありませんので、ブーツに合わせて固定用の穴を開けるなどの加工が必要になります。

今回取り付けるのはRANGEのRSというモデルです。モデルによって多少取り付け箇所に差異があるかもしれませんが、RANGEのブーツであれば大差は無いと思います。

ベルトはビス1本で止まっており、もういかにも「交換してくれ」と言わんばかりの状態です。

元から付いていたベルトを取り外して、同じ位置にBOOSTERストラップをはめ込んで見ました。BOOSTERのロゴがちゃんと正面に来るようにするのがポイントですので、左右のバランスを見ながら位置を決めていきます。

大体この辺かなーというイメージを付けておきます。ただし、実際に位置を決める時にはちゃんとブーツを履いた状態でやらないといけないので、まずは位置のイメージを掴んでおきます(意外にこれが重要だったりする)。

実際にブーツを履いて位置を決めます。事前にイメージ合わせしていた位置にロゴ位置などを合わせて、この状態で背面にビス位置のマークを付けます。

ビス位置にテープなどでマークを付けます。マジックでマークするなどの方法が紹介されていますが、黒いベルトにはマジックで印が書けませんので、テープやシールで印を付けます。私はガムテープで角を指定する感じでマークを付けました。特に一人でも難しいところは無いと思います。

こんな感じで左右二本、位置を決めます。左右の対称性には気を使ったほうが良いかな、というところで、左右それぞれに個別に位置を確認しつつ、最終的に二本並べて、同じ位置になるように微調整して位置を確定しました。

ベルトにビス穴を開ける方法としては、千枚通しを熱して溶かして開ける方法と、穴あけパンチを使う方法が紹介されていたりしますが、穴あけパンチを使う方法だと中心が出しにくく、ほつれ防止のために結局穴の周囲の熱処理が必要になるため、千枚通しを使う方法で穴を開けることにしました。

ところが案外と千枚通しって売ってないんですよね。何か代替えになるものは無いかと百均を探索したところ、料理用具のコーナーに「たこ焼き用」として売られているのを見つけました。なるほど、文房具じゃないんですね。加工するのにライターで加熱することになるのですが、耐熱性についてもこれなら多少安心です。

穴あけの結果です。千枚通しをライターで炙って穴を開けて、さらに穴を広げてあげればOKです。化学繊維の焼ける嫌な匂いがするので、換気は良くしてやったほうが良いでしょう。当然ながら、火がついたりしないように注意してください。

ベルトを溶かして穴を広げるような加工になるため、穴の周囲に溶けたプラスチックが固まって盛り上がったような形状になります。こうすることで、ベルトのほつれや穴がさらに広がることを避けることができるのですが、盛り上がりが取り付けの邪魔にならないかと、気になるところはあるかと思います。

でも結局、最終的には金属製のビスでかっちりと締め上げてしまうので、この程度の樹脂製の盛り上がりは全く気にする必要は無いかと思います。むしろビスでしっかりこの盛り上がりを潰し切るよう締め上げれば良いです。

取り付け後。位置もバッチリ、左右の対称性も問題ありません。

背面のビスは隙間がないようしっかりと締め込みましょう。

とりあえず見た目のチューンナップ効果だけでちょっとスキーが上手くなったような気がしてきます。効果はプライスレスですね。

感触は良好、効果高いかもしれない

早速、BOOSTERストラップを取り付けたブーツを履いて滑りに行きました。

3日ほど滑った感想です。あくまで個人の主観的な参考意見ということで。

まずブーツを履く時ですが、BOOSTERストラップの場合、ベルトを引っ張ってテンションをかけて止めるということができます。この感覚が明らかにマジックテープのベルトとは異なっていて新鮮だし、むしろ脛にかかる圧は柔らかな印象になっています。この時点から伸縮性の利点が感じられます。

BOOSTERストラップを取り付けたことによって、確かにブーツの伸縮性というか、脛を前方に押し込んだ時の動きに変化が感じられます。BOOSTERストラップを取り付ける前でも、脛を前に押せば当然ながら反発力は感じられたのですが、これはあくまでプラスチック素材のブーツが歪んで、それが戻る動きでした。BOOSTERストラップを取り付けることで、この歪みに基づく動きに対してストラップの伸縮による弾性が加わるため、反発力の質が変わったような印象を受けました。

そんなの分かるんかい、って思われるかもしれませんが、実際ゲレンデを滑っていると、この反発力の違いが思ったより感じられます。確かに「レスポンスが速くなった」と言っても良いでしょう。ブーツに対してかけた圧に対する反応の質が変わる、というのが正しい表現かもしれません。

結果として、滑っている感覚として明らかな違いとして感じられたのが、脛への圧迫感や、足首の緊張感の変化です。より意識しやすくなったというか、足首の緊張感は維持しやすくなり、例えば高速滑走時に、不意に後傾に足首が抜けるようなシチュエーションが無くなりました。

思っていたより感覚の差は出ているなぁという感想です。

試してみる価値はあると思います

総じて、なんか上手くなった気がするのは間違いありません。ただし、前提として、多少この辺の感覚を認知できるような、高い速度域で滑る方や、難度の高い斜面を滑るような方のほうが、違いは感じやすいんじゃないかな、と思っています。とにかく、試す価値は十分あるんじゃないかなぁというのが感想です。

何より、見た目のカッコ良さもあって、取り付けただけでスキーが上手くなった気がする(それだけでもきっと本当に上手くなっている)パーツであることは間違い無いと思います。これは買って良かったアイテムの一つです。オススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました