Linuxブログサーバートラブったので、CloudFlareとWP Super Cacheを切り離して安定させた話。 このブログが表示不安定になっていたので、CDNのCloudFlareとWordpressモジュールのWP Super Cacheを使うのをやめてみました。しばらく様子を見つつ、次の対策を考えます。 2015.12.15Linuxコンピューターブログ
コンピューターWSR-1166DHP2導入。無線LAN環境を802.11ac対応にしてみた。 突然ですが、無線LANルーターを更新してみました。802.11ac対応。まだパソコンとか対応していないため、将来への投資です。 2015.11.23コンピューター
MacTimeMachineから特定のファイルを指定して復元する。 言われてみれば当然の話なんですが、バックアップって、復元できてナンボなわけです。今日はTimeMachineに救われました。 2015.11.04Macコンピューター
コンピューターSoftBank Airの使用感続報。速度制限に変化無し。NTP疎通は改善された模様。 Softbank Air使用開始してそろそろ1年近くになりますが、8月末から取り始めた速度統計の9月と10月の状況をまとめてみました。傾向に変化は無いです。ただ、以前、通らなかったNTPは通るようになっているのに気づきました。 2015.11.04コンピューター
iPhoneiCloudの容量が足りない・・・?肥大化したバックアップの原因はやはり写真だった。 最近、iCloudの残り容量が少ないからアップグレードしましょう、的なメールが頻繁に届くようになったので調べてみたところ、やはりというかなんというか、写真がバックアップに含まれていたのが原因でした。 2015.10.29iPhoneコンピューター
Linux俺のブログサーバーがこんなに遅いわけがない6。docker構成見直し敢行。 さて、このブログサーバーはdockerを用いて環境をサンドボックス化して運用しているのですが、構成の見直しに着手しました。理由は簡単で、「dockerをdockerらしく使い、その恩恵を受けるため」です。 2015.10.19Linuxコンピューター
Linux俺のブログサーバーがこんなに遅いわけがない5。opcacheのお供にapcuを入れる。 以前使っていたAPCをZend OPcacheに変更してしばらく経ちますが、Zend OPcacheにはコードキャッシュ機能はありますがデータキャッシュ機能はありません(意外に盲点だった)。そこで、APCuを追加インストールしました。 2015.10.15Linuxコンピューター
LinuxMacのUSBシリアルケーブルにiBUFFALO BSUSRC0605BS購入 ちょっと困ったことがあって、至急でUSBシリアルケーブルを新調しました。BSUSRC0605BS。とりあえず良い感じです。 2015.09.09LinuxMacコンピューター
コンピューターSoftbank Airが遅い件、続報。傾向に変化無し。 さて、Softbank Airが夜遅くなる件について、1週間ほど定点観測を継続しましたが、やはり傾向に変動はありません。 2015.08.30コンピューター
コンピューターSoftbank Airが遅い件。速度制限されてますな。 そういえば・・・最近自宅のSoftbank Airが遅いなぁと思って、ちょっと調べてみました。やはり速度制限されているような動きをしています。これはちょっと困る。 2015.08.23コンピューター
MacMac Book Pro Retina 13のカバーを変更した 突然、衝動買いです。Mac Book Pro Retina 13のカバーを、2年以上使っていたパワーサポートのAIR JACKETから、NEXARYのハードケースに変更しました。 2015.08.07Macコンピューター
WindowsVAIO Type PをWindows 10にアップデートしてみた。けど使いません。 さて、Windows 10はWindows 7に比べても軽快になったと話題です。そこで、手元に眠っていたVAIO Type PをWindows 10にアップデートしてみました。結論から言うと、やはり遅くて実用には耐えられませんでした。 2015.08.02Windowsコンピューター