もうね、ガラスフィルムの虜なんです。すっかり虜。こうなってくると・・・全部ガラスフィルムに替えたくなる。という訳で、ついに、最後の大物、iPhone 6 Plusをガラスフィルム化しました。
全部ガラスフィルムにしたくなった
私の手元で最後に残った、ガラスフィルムではないスマホ。それがiPhone 6 Plusです。パワーサポートのAFPを貼っています。このAFP、保護範囲も広くて非常に良い保護フィルムなんですが・・・その分、貼るのに凄いエネルギーを使います(苦笑)。なんたってiPhone 6 Plus、画面デカいうえに曲面だから。位置決めとかもう、死ぬ思いです。
でもね、保護フィルムの宿命。傷が着くの。どうしても。極力固いものと一緒にしまうようなことはしないようにしているつもりでも、気が付くと、何かが引っかかった跡とか、付いてるんですよね。ガラスフィルムなら、傷付かないよなぁ、って思うんですが、iPhone 6 Plusのこの画面サイズで、ガラスフィルムの貼り付けって、きっと上手く行かないよな、どうなるんだろう・・・と、悩んでいたんです。
ところが。はい、またもや、気が付くと買ってました。Anker GlassGuard。という訳で、ガラスフィルム化ですよ。
Anker GlassGuard
第一印象は、「パッケージ、でかっ!」
とにかくデカい。まぁ、搬送中に破損とかされても困るので、これくらいのパッケージングのほうが安心は安心なんですが、無用にデカい印象です。
中身はこんな感じ。「ヒンジシール」という、貼る時位に置決めをサポートするツールが付いています。そう、このシール、確か前に買ったiPhone 6のガラスフィルムにも付いてたような気がするんですが、使い方、分かんなかったんだよね(苦笑)。今回は、ちゃんとAnkerのビデオ見て、手順確認して貼り付けました。つか、Installation Guideとか、ちゃんと読もう。うん。
で、なぜか2枚入り。失敗したときのためかな、と思いましたが、でもダストリムーバーやヒンジシールなどの貼り付けキットは1式しか付いてないので、なんだろう、と思いつつ(あとで考えると、やっぱり貼りなおし用かなぁ・・・と思ったwww)。
「ヒンジシール」は便利なようだけど、万能ではない
という訳で、風呂場で貼り付けました(※この直前にiPhone SEに同じくAnker GlassGuardの貼り付けを実施したんですが、横着して部屋でやったところ、見事にホコリを噛んでしまったので、もう絶対、風呂場でしかフィルム貼りはやらない、と心に誓ったところです)。
ビデオで見た通り、フィルムの位置を決めて、ヒンジシールで横から位置を固定します。が、このシールでどれくらいの精度で位置が固定できるか、と言うと、若干微妙。所詮シールですので、ちょっと、動く。なので、「ヒンジシールで固定しているから安心」と、何も考えずに(ビデオの通りに、パタン、と)やると意外にズレます(苦笑)。ここは、あくまでヒンジシールはサポートと考えるべきところです。
しかも相手は巨大スクリーンを売りにするiPhone 6 Plusです。ちょっとのズレでも端が浮いてきます。って言うか、このAnker GlassGuard、明らかに保護範囲が広いです。液晶画面すら保護しきれていないようなガラスフィルムが多い中、このGlassGuardはしっかり液晶画面はカバーし、左右に若干ですが余裕があります。
ただ、つまりそれは、それだけ左右の位置決めがシビアってことです。実際、私のiPhone 6 Plusでも、左側の端っこが見た目分からない程度ですが、若干浮き気味になっています。ボタン回りやスピーカー回りを見て、じゃぁどれくらい左に寄ってしまっているかと確認しますが、見た目では分からないくらいなんです。それでもおそらく、若干左に寄っているため、ほんの少し浮いていると。あるいは個体差なのかもしれませんが、兎に角、このGlassGuard、保護範囲が広い分、猛烈に位置にシビアです。
それでも仕上がりは満足
まぁ若干、気になるところはありつつ、ですが、仕上がりはやっぱり綺麗で満足。
スピーカー回りの避け方とか、ホームボタン回りのRの感じとか、兎に角形成が素晴らしいです。保護範囲も広くて、よくぞここまでやった、って感じの仕上がり。なんですが、その分、位置決めが果てしなくシビアで、いやこれを完璧に貼り付けできる人は居るんだろうか、って感じです。
貼り付けは難しいですが、完成したときの満足感は素晴らしい逸品です。ヒンジシールも、もうちょっと慣れると、上手く使いこなせるかなぁ、と。流石のAnker製品、コスパ高いよね、と思いました。
コメント