XVハイブリッド雪用ワイパーをワンシーズン使ってみた感想 今シーズンは雪用ワイパーを装備してゲレンデに通ってみたわけですが、結論としては、やっぱり雪用ワイパーは有益だったなぁと思います。ワイパーも冬と夏で使い分けたほうが良さそうです。 2019.05.04XVハイブリッド
XVハイブリッドマフラーに付けたステンレスたわしを交換した話 XVハイブリッドのマフラーには放電目的でステンレスたわしを付けています。これかなり効果あるんですが、しばらく交換しておらずサビサビになっていたので交換しました。トルク感が戻って良かったです。 2019.05.03XVハイブリッド
XVハイブリッドXVハイブリッドにSTIドアハンドルプロテクターを装着。これはいい感じ。 XVハイブリッドに前から気になっていたSTIドアハンドルプロテクターを装着してみました。結構値が張るんですが、さすがSTI品質、間違いのない逸品です。取り付けも手順どおりやれば簡単だし。高いけどね。 2019.05.02XVハイブリッド
スキー春雪に強いと噂のZadoz NotWaxを試してみた Zadoz(ザドース) NotWax(ノットワックス)をGWのかぐらスキー場田代エリアで使ってみました。春雪に強いという噂でしたが、確かに滑走性は高かったです。来シーズンからは常用しようかなと思っています。 2019.05.02スキー
XVハイブリッドワイパーブレード交換。オートバックスのAQデザインワイパーはNWB製だった。 冬用じゃない、通常のワイパーブレードを交換しました。BOSCHのワイパーブレードを使っていたんですが、今回はオートバックスのAQブランドのデザインワイパーです。中身はNWBなんですよ、これ。 2019.05.01XVハイブリッド
XVハイブリッド平成最後の日にXVハイブリッド夏タイヤへ履き替え GW恒例、実家にタイヤ交換へ行きました。今年は10連休で道路は大混雑、しかも天気が悪い中での交換作業となってしまいました。 2019.04.30XVハイブリッド
スキーかぐらスキー場田代エリアの旅。シーズン最後は新雪パウダー&GWの大混雑 GWになってシーズン最後のかぐらに行ってみました。前日の寒波&悪天候でゲレンデはなんとパウダー。でもGWのかぐらはやっぱり激混みでした。 2019.04.28スキー
スキーかぐらスキー場田代エリアの旅。ピーカン春スキーで日焼けした。 きっとシーズン最後です。最後はやっぱりかぐらスキー場田代エリア。どピーカンですっかり日焼けして顔が痛いです。ゲレンデは凄く楽しかったので、もう一回くらい行っちゃうかなぁ、と思っていますが・・・。 2019.04.20スキー
スキー丸沼高原スキー場の旅。激混みの春スキーだけど雪質は良好。 春スキーで再びの丸沼高原スキー場です。4月も中旬なのにゲレンデはパウダーでした。流石にもう開いてるスキー場が限られているということもあり、かなりの混みようでした。 2019.04.14スキー
スキーホワイトワールド尾瀬岩鞍の旅。久々の岩鞍は春雪たっぷりだった。 4月になり、春スキーシーズンも闌です。今日は久しぶりにホワイトワールド尾瀬岩鞍に行ってみました。春雪たっぷりで楽しかったんですが、不整地はやっぱり難しいです。 2019.04.07スキー
スキー丸沼高原スキー場の旅。寒の戻りのベストコンディションと2級検定と。 昨日に続いて、2日連続で丸沼高原スキー場です。前日とは打って変わって、真冬でも滅多に無いような素晴らしいコンディションのゲレンデでした。そして今シーズンの締めとして、SAJ検定2級を受けてきました。 2019.03.31スキー
スキー丸沼高原スキー場の旅。時間券の余りを消化に春スキーへ。 再びの丸沼高原スキー場です。今回は余った10時間券の消化に来ました。結局時間券ってお得なのかどうか微妙なんですよね。ゲレンデはすっかり春でした。でも、春スキーは桜が咲いてからが勝負ですから。 2019.03.30スキー