霧島レイLEI03+レビュー。そしてついにLEI03+とお別れの時。結局レーダー探知機に「萌え」は必要だったのか。 2022年の9月、ついにLEI03+を取り外しました。セルスターのAR-W87LAに交換になったのですが、今回は結局LEI03+を取り付けてからこれまでの経緯と、結局「萌えレーダー」は必要だったのか?という話をまとめて、LEI03+レビュー... 2022.09.20霧島レイ
MacM1 Mac miniを売却した話。買取額高騰ですごい得した気がするんだけど、それはそれで微妙・・・ という訳で、M1 Mac mini、売りました。いつまでも持っていても仕方ないので、処分です。結構高く売れたので満足ですが、製品価格高騰はそれはそれで微妙な感じですねぇ。 2022.09.07Macコンピューター
Apple watchApple Watchにシンプルなスポーツループバンドを付けてみた。ついに最高のバンドに出会えた予感。 ついに、Apple Watchバンド沼も最高のバンドにたどり着いた気がします。Amazonで見かけた、よりシンプルな構造になったスポーツループバンドを買ってみたのですが、まさに自分の理想とする使い勝手のバンドとなっていました。これでしばらく... 2022.08.17Apple watch
Apple watchApple Watchに伸びるスポーツループバンドを付けてみた。バンド沼はそこそこ楽しい。 またApple Watchのバンド買っちゃいました。今度は伸縮性のあるスポーツループバンドです。前回買ったバンド、結構お気に入りだったんですが、長さ調節の自由度が足りないのが気になったので、調整がフリーなタイプで、かつ伸縮性の高いバンドを買... 2022.08.15Apple watch
MacM1 Mac miniを売却するために初期化した話。最近のMacは設定とデータ削除をmacOS上から実施できる。 M2 Macbook Proに乗り換えてもう1ヶ月以上経つので、そろそろ今まで使っていたM1 Mac miniを下取りに出すべく、初期化などしてみようと思った話です。OSのクリーンインストールで初期化できるかと思ったらうまく行かなくて、なん... 2022.08.13Macコンピューター
MacSATECHI スリム X1 Bluetooth バックライトキーボードレビュー続報。バッテリー持ちとチャタリングと。 ロングレビューです。1ヶ月ほど使ってみた感想です。概ね良好ではあるのですが、気になっていた点など追加でレビュー書いておこうと思いす。バッテリー持ちとチャタリングについて。 2022.08.13Macコンピューター
コンピューターHUANUOのモニターアームHNSS8は噂通りの高コスパでオススメだった件。モニターアームは可動域に注意。 モニターアームを買い替えました。Amazonでコスパ良好と話題のHUANUO製のモニターアームです。いくつかタイプがありますがポール取付型のHNSS8を選んでみました。モニターアームはアームの可動域にモノが置けなくなるので、机が狭い人は意外... 2022.08.02コンピューター
MacMATECH Sonicharge 100Wを自宅MacBook Proの据え置き電源として導入してみた件。冷静に考えて100Wは要らんかったか。 MacBook Proの据え置き用のUSB電源として、MATECH Sonicharge 100Wを導入してみました。USB-Cドッキングステーション経由での給電ということで、余裕を持って100Wにしてみたのですが、冷静に考えて100Wは必... 2022.07.26Macコンピューター
MacAmazonベーシックのPCトレーを使ってモニターアームでMacBook Proを宙に浮かせてみた。 MacBook Proを買ったので、久々にデスク周りのレイアウト変更をしています。今回は、実は以前からやりたかった、モニターアームにPCトレーAmazonベーシックモニターアーム用マウントトレーノートパソコン用を載せてPCを浮かせてみるとい... 2022.07.25Macコンピューター
Mac新しいMacBookのキーボードがどうにも性に合わない理由を考えてみた キーボードの配列って「機能美」そのものであり、美しいことを是とすべしというのが持論です。そんな私、どうしても2021年以降、MacBookシリーズで採用されているキーボードが性に合わないんですよね。その理由について考察してみました。鍵はファ... 2022.07.22Macコンピューター
iPhoneiPhoneにSpigenのケース「シン・フィット」を装着。やっぱりスマホに保護ケースは必要だと実感した話。 先日、手が滑って、iPhone 12 Pro Maxをアスファルトの道路に放り投げてしまいました。保護ケースのおかげで本体は無傷で済んで良かったのですが、やっぱりケースは必要だよなぁと再認識しました。そこで、落として傷ついてしまったケースの... 2022.07.21iPhone
MacLENTION USB-CドッキングステーションをM2 MacBook Proで使ってみた。コスパも機能性も良好、ただし電源周りは注意が必要という話。 M2 MacBook Proを導入したので、デスク周りの環境を再整理すべく、前から欲しかった「ドッキングステーション」を買ってみました。Thunderbolt対応の凄い高価なものもありましたが、今回はコスパの良いUSB-Cのドックを一旦使っ... 2022.07.19Macコンピューター