DIY

DIY

楽ナビのETC連動、iPod接続ができなくなったのでリセットして復活した件

昨年の末頃から、楽ナビのETC連動とiPod接続ができなくなっていたので修理しました。いろいろ試してみたんですが、結局バッテリーを一度外して繋ぎ直して、要するに強制リセットしたら治りました。正しい手順だったのかどうかは分かりませんが・・・。
DIY

XVハイブリッドにデイライトにもなるLEDライナーを取り付けた話

XVハイブリッドにLEDライナー取り付けました。純正品は高いので、社外品です。綺麗な仕上がりで満足なんですが・・・これDIYで取り付けるのは酷です。
DIY

すき間テープで簡易エアロスタビライジングフィンを作る

厚手のすき間テープを使うと簡易的にエアロスタビライジングフィンっぽいものが出来ます。設置箇所や効果の事前検証、ボディ下など見えない部分であればそのまま使えたりして便利です。
DIY

XVハイブリッドにSEVヘッドバランサーF装着。パワーアップ感がいい感じ。

SEV新作「ヘッドバランサーF」をXVハイブリッドに装着してみました。流石最新作、グッとパワーアップした感じが良いです。山道走りたくなります。
DIY

XVハイブリッドのアイサイトユニット付近からの異音対策をやってみた

XVハイブリッド(GPE)異音バトルの続報。今度はアイサイトユニット付近からのビビリ音です。比較的対策は簡単でしたが・・・いつまで続くやらw
DIY

エアロスタビライジングフィンっぽい何かをXVハイブリッドに追加してみた

新年初弄りです。毎度おなじみ空力改善系の取り組みを追加で行ってみました。思った以上に効果あったように感じております。
DIY

XVハイブリッド、スタッドレスにタイヤ交換。冬モードでも走りは快調。

冬です。という訳で、スキー場に行くための準備をしました。スタッドレス&キャリア搭載。夏の間にいろいろチューンナップした結果、スタッドレスでも全然快適に走れるようになってます。
DIY

ユピテル無線LAN機能付SDカード(OP-WLSD08)レビュー。思った以上の機能性で手放せなくなる逸品。

レーダー探知機をLEI03+に替えたのと同時に、実は無線LAN機能付SDカードも購入してました。これ思った以上の使い勝手で、もうこれ無しでは生きていけなくなりました。
DIY

LEI03+レビューその1。さすがの高性能だけどレイと仲良くなるのは大変だ。

突然ですが、LEI03+買いましたよ。AMZ93sdを使って3年半。以前から欲しかった霧島レイモデルを導入です。購入からXVハイブリッドへの取り付け、ファーストインプレッションをまとめておきます。
DIY

楽ナビのパーキングブレーキシグナルをスイッチ化して走行中もいろいろできるようにした

久しぶりの電子工作。楽ナビのパーキングブレーキシグナルのスイッチ化です。これでパーキングブレーキOFF状態でもいろいろできるようになりました。
DIY

カーメイト「XCLEAR」でガラス内側をクリーンナップ。クリアな視界に感動した。

何かと評価の高いカーメイト「XCLEAR」でXVハイブリッドのガラスの内側をクリーンナップしました。噂に違わず、これは素晴らしいですね。
DIY

XVハイブリッドのリアからの異音対策を行った。

XVハイブリッドのリアからの異音が気になったので対策を行ってみました。同じような事象で悩んでいる方には参考になるかと思います(※参考にされる場合は自己責任で)。
スポンサーリンク