コンピューター

Mac

Karabinerもkeyhacも捨てました。macOS Sierraのキーボード設定について。

いやー、macOS Sierraがリリースされて、karabinerが使えなくて戦闘力が落ちてたんですが、最終的に、Karabinerもkeyhacも使うのをやめました。理由は簡単で、自分がやりたいことはOSの環境設定で実現できたという衝撃...
Mac

Macbook Pro Retina 13をmacOS Sierraにアップデート。Karabinerからkeyhacへ移行。

ついに公開されたmacOS Sierra。早速バージョン・アップしてみたんですが、若干、普段使ってるアプリが誤動作して困ってる感じです。
iPhone

iTunes等Appleコンテンツの支払いでau決済が利用できるようになったので設定してみた

おお、iTMS、キャリア決済対応です。しかもau。これは使ってみるしか無い、と。
Linux

ブログサーバー改善。TCP Fast Openを有効化して、Webpを無効化して。

いい加減CentOS 7にしないと思っているこのブログサーバーですが、本日またちょっと改善しました。TCP Fast Open(TFO)に対応させたのと、一部表示に不具合のあったWebp対応を無効化しました。
Linux

SSH鍵の暗号化方式を強化してみた。

ssh使ってますか?公開鍵認証使ってますか?クラウドサービスやVPSサービスでリモートログインする際、セキュリティを強化するために使われる公開鍵認証ですが、鍵の作り方(暗号化方式)にいくつか種類があります。この暗号化方式でちょっと困ったこと...
Linux

Docker for Mac OS Xが便利すぎるので、SDI構築環境をSDI化してみた件。

DockerCon16でパブリックベータになったDocker for Mac OS Xを早速使ってみています。これ、すこぶる便利。いろいろ触ってみて、何ができるかな、と考えていたのですが・・・クライアント(デスクトップ)環境のポータビリティ...
Mac

Macの「ネットワーク環境」設定でモバイルと自宅で別のNW設定を使う。

あとで知ると、早く言ってよ、と思うことがある。この「ネットワーク環境」設定もそう。先達はあらまほしきことなり。
Linux

俺のブログサーバー、ngx_pagespeedちょこっと有効化してPageSpeed Insightsのスコアアップ。

Googleのpagespeed module(Apacheだとmod_pagespeed、nginxだとngx_pagespeed)を『ちょっとだけ』有効にして、PageSpeed Insightsのスコアをちょっとだけ上げてみました。
Mac

MacでSDカード読み込みが不安定な時は、エアダスターでスロットを掃除すると良い・・・らしい

古いケータイを整理していて、SDカードの中身をバックアップしたい、と思ったんですが・・・MacでのSDカード読み込みが非常に安定しない・・・。
コンピューター

Softbank Airの回線の挙動がおかしいので、VPN&Proxyでバイパスしてみたら快適になった。

Softbank Air回線。2014年12月に契約して使っていますが、速度制限が酷くて比較的使い物にならないことはありつつ、制限のかかる時間帯を外せばなんとか使えるんで、まぁ良いか、と思っていたんですが・・・
Mac

Mac Book Pro用のカバーを追加購入。再びNEXARYを選んだ理由。

そういえば、MBPでNEXARYのカバーを使い始めて、もう半年以上になります。安いので作りが若干雑なところがあったりして、ああ、すぐ買い換えるかなぁと思っていたんですが、意外に使ってみると悪く無いもんで、仕事用のMBP用に追加で再びNEXA...
コンピューター

001 Prime Strategy Translate Acceleratorがバージョン・アップ。プラグイン関連のファイルも正しく処理されるようになった。

ひところWordpress高速化のために導入しようとして結局していなかった「001 Prime Strategy Translate Accelerator」ですが、今日見たらプラグインバージョンアップが来ていて、どうやら普通に動くようにな...
スポンサーリンク